
はじめまして
わくわくオリーブ農園です
2022年4月オリーブ栽培をはじめました♪
0号圃場に36本・1号圃場に100本を定植からはじまりました!
写真は2022年4月の1号圃場・・・100本完了!

私たちWAKUWAKUオリーブ農園は、オリーブを定植する一年前から栽培の勉強を始め、小豆島で有機オリーブ栽培を学び、そのメソッドを踏襲する形でスタートしました。
栽培本数は現在409本、今後も追加定植を予定していて、栽培本数500本以上を目指しています。
写真は1号圃場の2024年4月・・・現在は322本が順調に成長しています!

安心安全な食品を作りたい!
安心安全な食品を作りたい!という想いから、化成肥料・農薬を使わないオリーブ栽培を始めました。
農薬を使わないオリーブ栽培は、害虫対策に毎日夜明け前に畑へ行き捕獲する必要があります。
また化成肥料を使用しないので、草生栽培として周年下草管理も必要となります。

大変な苦労と思うかもしれませんが、苦労よりも今後どうなっていくのかという期待や楽しみの方が大きな栽培なので、いつも、いつでも「ワクワク」して日々農作業に従事していたいという想いをモット-に、安心安全なオリーブを作っていきます。
